【看護国試】第106回 経膣分娩の正常な経過で最初に起こるのはどれか。

みなさん、こんにちは。
今日はインドネシア人看護師さんからのメッセージがあります。

*****************************

みなさん、こんにちは。お元気ですか。
最近、天気がちょっとおかしい気がします。真夏なのに、涼しい時もあり、すごく暑い時もあるし、体がおかしくなってしまいます。でも8月ですから、まだ、暑い日があると思いますので、覚悟してください。
8月半ばをすぎて、本当に時間がたつのは早いです。夏は昼の方が長い感じがしますけど、それでも一日が終わるのは早いです。秋と冬は17時過ぎに暗くなり一日がもっと早く終わってしまいます。あっという間に国家試験の日がきます。みなさん、勉強は進んでいますか。モチベーションはどうですか。夏はモチベーションを維持することはなかなか難しいです。しかし、勉強は毎日やらないと体も頭もそれに慣れてしまい、また、勉強を始めるのは大変です。合格するまで、勉強は生活習慣にして欲しいです。看護師国家試験は難しいので、一日勉強すれば合格できるというものではないです。病院や周りの人からのサポートがいくらあっても自分が勉強していないと無理です。試験のときには一人で戦うのですから。みなさんが、合格すれば自分だけじゃなく、病院の人、もちろん家族も含めて喜ぶ人がたくさんいます。今日もがんばって、勉強しましょう。

*****************************

さて、必修問題を見ていきましょう。

経膣分娩の正常な経過で最初に起こるのはどれか。
1 発露
2 排臨
3 胎盤の娩出
4 児頭の娩出
5 子宮口の全開大

第106回 看護師国家試験 午前問題25

経膣分娩けいちつ ぶんべんvaginal delivery)はわかりましたか? 
では、手術でおなかを切って赤ちゃんを出すことはなんといいますか?
帝王切開ていおう せっかいCaesarean section)です。
この間、この単語をわからない人がいたので、覚えてね。
排臨(はいりん)というのは、陣痛が強くなると、赤ちゃんの頭が見えて、陣痛が弱くなると赤ちゃんの頭が見えなくなることです。
発露(はつろ)というのは陣痛が強い時も弱い時も赤ちゃんの頭が見えている状態です。
分娩の経過は第1期から第4期に分かれています。↓

http://www.dear-mom.net/bunben0902.html外部リンク

うろ覚えの人はみなさんの持っている参考書でもう一度確認しておいてくださいね。

1(×) 発露
分娩第2期の「排臨」の後に起こります。

2(×) 排臨
分娩第2期に起こります。「子宮口の全開大」の後です。
「発露」の前に起こります。

3(×) 胎盤の娩出(たいばんの べんしゅつ)
分娩第3期に起こります。赤ちゃんが生まれたあとです。

4(×) 児頭の娩出(じとうの べんしゅつ)
分娩第2期の「発露」の後に赤ちゃんの頭が出てくることです。

5(〇) 子宮口の全開大
分娩第1期の終わり、第2期の始まりに起こります。この選択肢の中ではこれが最初に起こります。
「子宮口の全開大」が正解でした。

ところで、「子宮口の全開大」って、子宮口が何センチメートル開いていることですか?
答は明日。がんばって。