オススメの勉強方法について

調べ学習していますか?

 

講義や実習、国試に向けての勉強中に、「何でだろう?」とか、「どうしてだろう?」と思ったことってありませんか?

 

今後もしあれば、メモをするなり残しておいて、家に帰ってから調べることをどんどん増やして知識につなげていってください。

 

スマホに残しておいて帰りの電車の中、家に帰ってゴロゴロしながら処理していっても当然構いません。

 

人に言われて調べる場合と、自分の意思で調べようと思って調べた場合、どちらが記憶として定着しやすいと思いますか?

 

ちなみに、東大生は親から勉強しろと言われたという人はほとんどいないそうです。

 

「それは東大に入るくらい優秀だからでしょ?」と思った方もいるでしょう。その可能性も十分ありますよね。ただ、学力に限らず、主体的に自ら考えて行動する人は、小さいときから親にあれをしろ、これをしろ、と指示されなかった人が多いといいます。 

 

東大生になる必要はありません。

これは効率の良い勉強の仕方の提案ですのでね。必要ありません。

 

(もし、将来的に東大の大学院に進んで看護の勉強を続けてみたいと考えてる方がいればぜひ教えてくださいね!おそらく力になれます。)

 

話を戻して、

昨日も勉強について相談を受けました。

 

「どうやって勉強したらいいですか?何から手を付けたらいいのやら…」

  

自分もそうでした。解剖生理を例にするなら、分からすぎて何から始めたらいいのかも分からないんですよね…

 

そんな方には、講義中に「脳に流れる血液循環量は約15%」とお伝えしました。そしたら、

 

 「脳が15%だとしたら、他の85%はどこに流れるんだろう?」

 

 それも調べたら、

 

 「何で脳に15%必要なんだろう?」

 

 と繋げて調べていくのもいいと思います!他にも、脳血管疾患には出血性と虚血性があって、原因は高血圧や動脈硬化とも話したと思うので、

 

 「血圧が上がる原因って何だろう?」

 「動脈硬化の原因ってなんだろう?」

 「どのように血管を破いたり、どのように血管を詰まらせるのだろう?」

 

と、どんどん繋げていくのがオススメです!

 

脳血管疾患は日本人の死因第4位と話したところ、講義後のアンケートに1位から3位までを調べて書いてくれてる方がいました!素晴らしい!

 

書いてくれた方へ!今度は1位から3位までの原因も調べてみてください。それができたら…もう言わなくてもわかりますかね?

 

勉強を始めるきっかけになれたら嬉しいです!