【看護国試】第106回 入院から1週間の期間に観察すべき項目はどれか。2つ選べ。

みなさん、こんにちは。
今日はベトナム人看護師さんからのメッセージがあります。

*****************************

みなさん、こんにちは。
さて、日本にきてから母国にいる家族や友達に手紙やはがきを出していますか?
私は最後にいつだしたのかも覚えてないくらい、出していません。あるとしても年に一度年賀状を書くくらいです。連絡手段は電話やメールのみとなっているこの頃です。私は本当は目が見える筆跡のほうが好きで、もらう側としてもうれしい。けれど、出す側としては苦があります。手紙や葉書を出そうとしてもいざペンを持つと色んなことを考えすぎて、何を書こうか?自分の字が汚い、行(ぎょう:line)が曲っているなどで悩んだ末、結局諦めて、味気のない電話やメールで済ませてしまいます。おそらく、面倒くささと以前のような素直さがなくなって、字や言葉から読み取られる自分の気持ちを隠したいのかもしれません。みなさんはどうですか?心がまだ素直なうちにたまには日本の葉書で母国にいるみんなに送ってみてください。きっとメールより感動されるはずです。今日も一日頑張りましょう。

*****************************

では、昨日の問題の続きです。

Aさん(23歳、女性)は大学を卒業後、インテリア会社に事務職として就職した。入社後に「ユニフォームが似合うようになりたい」とダイエットを始め、次第にやせが目立つようになった。母親がAさんに食事を作っても「太るのが怖い」といって食べず、体重は2週間で5㎏減少した。
心配した母親とともに精神科外来を受診し、摂食障害と診断され、解放病棟へ入院した。入院時、身長160㎝、体重37㎏であった。

入院から1週間の期間に観察すべき項目はどれか。2つ選べ。
1.浮腫の程度
2.過食の有無
3.活動量の低下
4.嚥下障害の有無
5.振戦せん妄の有無

第106回 看護師国家試験 午前問題112

昨日は、状況を説明しました。イメージできましたか?
問題はまた、「2つ選べ」です。1つは選べても2つは結構難しいですよね。
「2つ選べ」問題は今後も増えるかもしれません。

1.(〇)浮腫の程度
 栄養状態が悪いので、アルブミンが不足し、浮腫が起こる可能性があります。
2.(〇)過食(かしょく)の有無
 食べていないように見えて、食べてから吐いていることも考えられます。入院後、1週間は観察が必要です。
3.活動量の低下
4.嚥下障害の有無
5.振戦せん妄の有無
3~5は人間にはいろいろな人がいますからそういう可能性もあるかもしれないけれど、1、2が看護師としてよく観察すべきことと思います。
今日、でてきた単語もよく知っておいてくださいね。

過食、活動量の低下、嚥下障害、振戦せん妄などは、正しく読めて、意味がわかるようにしておいてください。
単語帳を使ってね。
では、また、明日。